毎日Blog

文字のデザイン(ジャンプ率って知ってる?)

今日は、「文字のデザインが上手くいかない、、」というデザイン初学者さん向けの内容です。

デザインの8割は文字の扱い方で決まる。

私は文字の含まれるデザインは、デザインの8割が文字の扱い方で決まると思っています。

なので、私がデザインのレイアウトを決めるときに最初に行うことは、文字のジャンプ率を決める、ということです。

ジャンプ率とは

ざっくりいうと、画面に配置してある文字の大きさの比率のことです。

なぜ、ジャンプ率が大事なのか?

それは、ジャンプ率は

  • 情報の伝わり方
  • デザインから受ける印象

をコントロールするものだからです。

ジャンプ率で情報の伝わり方がどれだけ変わるのか?

実物を見ていただくのが早いので、実際に比べてみましょう。

ジャンプ率がゼロ

ジャンプ率が高い

ジャンプ率で、デザインから受ける印象がどう変わるのか

こちらも、実物を見ていただくのが早いので、実際に比べてみましょう。

ジャンプ率が高い

ジャンプ率が低い

いかがでしょう??

ジャンプ率が大きいと画面に動きが出るので、大胆で活発な印象になり、
逆にジャンプ率が小さいと、上品で落ち着いた印象になります。

ジャンプ率を操るスキルを磨く方法

私がオススメしているのは雑誌の表紙をトレースする、というものです。

なぜかというと、雑誌の表紙は

  • 情報量が多い
  • どこを一番見て欲しいのか(優先順位)、どの順番で見て欲しいのか(導線設計)が明確
  • ターゲット層に合わせて印象のコントロールがされている

という点で、ジャンプ率のお手本にするのに最適だからです。

もし、「文字のデザインが上手くいかないな」というお悩みをお持ちのデザイン初学者さんは、ぜひ雑誌のデザイントレースをして見てください。

雑誌のデザイントレースをする際のポイント

ただトレースするだけでは「作業」になってしまうので、ここに着目すると学びが得られるよ、というポイントと、そこからこういうことを考えてみると良いよ、ということをお伝えしようと思います。

  • フォント
  • ジャンプ率
  • 文字間
  • 行間
  • 余白
  • 文字の太さ
  • 文字の色
  • 文字のあしらい

上記の着目ポイントから何がわかるか?を考える

優先順位

一番見せたい情報はどれなのか、そのためにどういった工夫をしているのか。

導線

視線をどう誘導しているのか。

ターゲット

どんなターゲットにどんな印象を持ってもらうことを意図しているか。

 

ぜひ先ずは1つ、自分の好きな雑誌で試してみてください^^

デザイナーではない方でも、上記を見て分析するだけでも、「わかりやすく、伝わるデザイン」「わかりにくくて伝わらないデザイン」の違いがわかってくるはずです。

ABOUT ME
アバター
寺田 彩乃
オフィスしやすく代表|大阪教育大学でデザインと教育について学ぶ→デザインに7年・マーケティングに4年従事→独立|生きやすい世界をデザインする